NHKにようこそ

ってマンガを貸してもらう予定。さておき。

新日曜美術館
本郷新さん。またすてきなことをひとつ知って学んだ。
札幌の大通り公園の像もこのかたかー。広島の母子像も。
誰々の銅像とか、個人の権威のためではなく、ヨーロッパのようにみんなのための彫刻を。
公の場に。広場に。都市に。農村に。と提唱した方だそうで。
戦中戦後も理念がころころ変わった時代なのに、流されず考えがしっかりした方ですごいなぁーと思った。


戦後作られた「わだつみの像」の表情も存在感もすごくて。
しかし最初東大に置くはずだったのに、学内に置くのは東大関係者じゃないとだめとなって数年お蔵入りに・・・・。とか。ようやく立命館(あれ?同志社だっけ?)に居場所が決まっても、後に学園紛争で権威の象徴とみなされて倒され頭が割られ胸には赤ペンキで死とかかれてしまい・・・。
そんな思想ってなに!?
と思わずテレビに「バカー!」と叫ぶ。
学生たちはそんときは俺は正しい、とノリノリだったんだろうけど・・・。
そんな一時の熱病みたいな思いはすぐ時代の流行りで変わっちゃったんだろな。その人たちは。
像の作者の思いは考えてみなかったんだろうか。(そもそも破壊行動に行くのがやだ)


関係ないけどわだつみの声の「わだつみ」ってなんだ?



NHKアーカイブス
http://www.nhk.or.jp/archives/program/back050605.htm
世界遺産は幸い先日イベントで見て来た回なので安心してこっちに専念。
というか「夏服の少女」にちょっと心惹かれたのは内緒だってくらいせつない・・・。
あとアニメのスタッフがなにげに豪華。
日記が「憧れの学校に入学したので名に恥じぬようがんばります」とか
「前髪を初めて分けた今日を一生忘れないだろう」とか。ぐっときた。
とくに前髪は今では分からないけど・・・平安時代の裳着みたいな意味があるのかな。
フィクションじゃ絶対だせないなんか空気があるよ。
ちなみに裳着→http://evagenji.hp.infoseek.co.jp/co-0501-05-11.htm#3


当時の一般市民の志の高さに改めて反省した次第です。
だらだらしてないで、ちゃんとしないと。平和木瓜だめだー。
とここで言ってもあまり信憑性ないけど。
ニートだかニット(by虎児)なんて言ってる場合じゃない。
(いま字にして思ったけど孤児とわざわざかけてたり・・・は考え過ぎか)


ついでになんかこれも気になるぞ。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/piano.html

趣味悠々
「秘密のテクニック教えます! かっこよく弾く 簡単ピアノレッスン」(14回シリーズ)
放送 6月1日〜8月31日(毎週水曜) 教育 午後10:00〜10:25
6月1日放送の再放送は、6月8日(水) 教育 午後0:30からの予定です。